8Pのパンフレットデザイン制作実績
最終更新日2020年8月12日
今までご紹介してきた4Pや6Pのパンフレットと違い8P以上のパンフレットは冊子タイプのパンフレットです。
冊子タイプの製本の仕方は幾つかありますが8P等冊子としては少ないページ数のパンフレットの場合は中トジが向いています。
中トジとはページを開いた真中を針金で止める製本方法のこと言います。
単純に紙を重ねてホッチキスでとじる製本と間違えられることもありますがこれは平トジといって別の製本方式になります。
中トジの分かりやすい例をあげると週刊誌等でよく採用されている製本方法です。
もちろん決して安っぽいということはなく広く一般的採用されている製本方法です。
今回は8Pのパンフレットのデザイン制作実績をまとめてみました(画像をクリックすると大きな画像が見られます)。
採用パンフレットです。
紙面に余裕があるので職場の情報から教育体制まで多くの情報を掲載することができかつ図を使うことで分かりやすいデザインのパンフレットにすることができています。
冊子という見た目も受け手にとってプラスの印象を与えることが期待できます。
採用パンフレットをご検討されているのであれば冊子タイプも選択肢に入れてみてください。
制作実績の詳細はこちら
周年記念のパンフレットです。
この様なパンフレットは特殊加工を加えたり、紙を変えたり等いくらでも作り方がありますが最低限冊子タイプにはしたいものです。
こちらのお客様の性格から濃紺をベースに落ち着いてイメージでデザインのパンフレットに仕上げました。
画像は見開き一個分で申し訳ないですが実際は8Pあります。
制作実績の詳細はこちら
ターゲット別に二種類のパンフレットを制作していますがこちらは冊子タイプでB向けのパンフレットになります。
シンプルなデザインでありながら高級感のあるデザインのパンフレットに仕上げています。
冊子という紙面の量を生かし専門的な内容を網羅して営業パンフレットとして使いやすい作りになっています。
制作実績の詳細はこちら
こちらも採用パンフレットになります。
旅行というエンターテイメントを扱うお客様ですので全体に明るいイメージでパンフレットをデザインしています。
仕事内容がわかりやすい様にレイアウトや見せ方に気を配って制作しました。
海外のお客様でしたが遠隔での制作が思いの他スムーズにでき、この時の経験が今日の在宅勤務に役立っています。
制作実績の詳細はこちら
今回8Pのパンフレットのデザイン実績をまとめてみて思ったのが冊子は画像だけではスペースの都合もあって中々ご紹介し辛いということです。
PDFか印刷したサンプルをご覧頂いた方が分かりやすいと思いますのでお問合せ頂ければご案内いたします。
お気軽にお問合せください。
パンフレット制作.jpのその他のパンフレットデザイン制作実績はこちらからご覧なれます。