建設業の制作物
最終更新日2020年9月3日
以前に公開した建設業の会社案内の制作実績をまとめた記事の評判がよかったので今回は建設業関係でどんなものをつくっているか、ジャンルで分けてみました。
建設業に限らず一般にどんな風に作り分けているか、制作する際の参考にして頂けると思います。
■会社案内
建設業のお客様から一番お問合せを頂くのが会社案内の制作です。
今まで会社案内をお持ちでなかったお客様が取引先に要求された等の理由で会社案内の制作されることが多いです。
そのため多いのは4P~6Pのものが多いですが紙面に余裕をもたせるのであれば6Pの会社案内がおススメです。
●事例:ユニオン住宅機器株式会社様
6Pの紙面を有効に使い余裕を持ったデザインにできています。
施工実績も1P使って紹介できるので実績のアピールにも有効です。
制作実績の詳細はこちら
■採用パンフレット
採用パンフレットを作らず一般の会社案内で済ませているというお話も聞きますがやはり採用には採用専用のパンフレットを一つ作っておくとそれだけで他社との差別化ができます。
ページ数は4P~8P程度が中心です。
●事例:株式会社小林工務店様
6Pの採用パンフレットです。社員教育制度や福利厚生の充実度など求職者にアピールしたいポイントが分かりやすく掲載しています。デザインはお客様の雰囲気もあり少し堅めにデザインしてありますがこのあたりは制作されるお客様の社内のイメージでお決めいただければ良いと思います。
制作実績の詳細はこちら
●事例:工研ゴンドラ株式会社様
同じく6Pの採用パンフレットです。
ターゲットである高校生に向けて元気で明るいイメージのデザインに仕上げています。
仕事内容をわかりやすくまとめているだけでなく現場からの声として先輩社員の声も載せており、会社のことをイメージしやすいパンフレットになっています。
制作実績の詳細はこちら
■商品パンフレット
●事例:有限会社いもと建築様
制作実績の詳細はこちら
●事例:コスモコンサルタント株式会社様
制作実績の詳細はこちら
建設関係の商品パンフレットといえば住宅だったり住宅資材のパンフレットが多いと思います。
扱う商品がとても高額ということもあり、パンフレットもそれなりのボリュームになることが多いです。
実際に上記の事例ではいずれも8Pの冊子タイプです。
今回は評判の良かった建設業の制作物をまとめてみました。
他の業界のお客様でも参考にして頂けるところもあるかと思います。
会社案内制作のサービスページはこちら、
パンフレット制作のサービスページはこちらになります。
ご不明な点等あればお気軽にお問合せください。
パンフレット制作.jpのデザイン制作実績は下記からご覧なれます。
会社案内のデザイン制作実績はこちらからご覧になれます。