余白に出るデザインの違い

最終更新日2022年5月24日

余白の大切さ

 

昔はイラストレーターやインデザインといったDTPソフトは高価なソフトでした。

操作も難しくきちんとした印刷用のデータを作るのは専門的な知識が要求されました。

 

ところが最近はこれらのソフトも年間ライセンス制(サブスクリプション)を取るようになり安価になりました。

印刷用のデータの書き出しも非常に楽になり、一般の方でもこれらを使ってパンフレットや会社案内等を制作すること自体は簡単になりました。

実際にご自分で制作される方も増えてきたと思います。

 

仕事柄他社で制作されたものや内制されたものを拝見することが多いですが、素人の方(もしくはセミプロの様な方)が作ったものはある場所を見ればすぐに分かります。

 

ある場所というのは余白です。

実はここにプロと素人の差がはっきり出ます。
素人の方は余白を出してしまってはいけないという意識が働くのか、余白を極力なくして文字や画像で詰めようとします。

 

その結果、紙面全体に窮屈な印象になり、いわゆる素人臭さが出てしまいます。

プロは余白をきちんと取るので窮屈さが無く、スマートな印象になります。

 

私どもの会社案内のデザイン制作実績をご覧ください。

 

やはり余白とキチンととっています。

 

ご自分でパンフレットや会社案内を制作される方は余白を恐れず、余白をとることを意識して制作されると良いかと思います。

(※本格的にデザインをするためにはイラストレータだけでなくDTP用のフォントもあった方が良いでしょう。フォントもデザインの内です。)

 

弊社のデザイン制作実績については下記からご覧になれます。

 

パンフレットのデザイン制作実績はこちらから

 

会社案内のデザイン制作実績はこちらから

 

カタログのデザイン制作実績はこちらから

 

その他のデザイン制作実績はこちらからご覧になれます。

 

note始めました。よろしければシェアやフォローをお願いします。

noteはこちら