電子書籍化のメリットデメリット

最終更新日2022年8月2日

 

直近でパンフレットの電子化のお問合せがありましたので少しご紹介したいと思います。

オンラインでのやり取りの比重が高くなってきているのでパンフレットの電子化について注目が集まるのは当然かと思います。

 

電子化というといくつかやり方がありますが私どもではアクティブックという形式の電子書籍と通常のPDFで対応しています。

電子書籍の一番のメリットは見た目です。

本をめくっているような動作が再現できるので見た目が紙っぽくできます。

 

しかしそれ以外にメリットがあるかというとありません。

デメリットとしては環境によってはみれないこともあり、信頼性に若干問題があります。

さらにweb上でしか動作させることができず、気軽にダウンロードと言うわけにもいきません。

このあたりがオンライン会議システムで使う際にデメリットになりそうです。

 

それに対してPDFは今最も普及しているフォーマットですので見る環境に左右されることが少なく使いやすいフォーマットといえます。

ダウンロードも気軽にできます。

デメリットとしては電子書籍様な疑似的な紙の様な演出ができないということが挙げられます。

 

いずれの場合もパンフレットとしてきれいにデザインされていることが前提ですが後はどう見せていきたいか、どう使っていきたいかで選ぶしかないと思います。

見た目の面白さを重視したいということであれば電子書籍はありだと思いますし、元のデザインデータから加工するものですから両方作って使うシーンによって使い分けるというのも手です。

私どもではwebで使うレベルのPDFであれば追加料金なしでご提供しておりますので両方作るハードルは低いと思います。

(私どもでデザインしたパンフレットに限ります。)

 

お問合せお待ちしております。

 

 

 

パンフレット制作.jpのその他パンフレットデザイン制作実績はこちらからご覧になれます。

目的別パンフレットのデザイン実績はこちら

業種別パンフレットのデザイン実績はこちら

note始めました。よろしければシェアやフォローをお願いします。

noteはこちら