前提を共有することが大事
最終更新日2022年7月22日
長く制作の仕事をしていても難しいと思うのがコミュニケーションです。
パンフレットや会社案内のデザインというのは無形のものですから何もないところから作っていくその過程でのコミュニケーションの難しさは、他ではなかなか無いと思います。
同じものについて話していてもお客様が考えていることと私どもが考えていることというのはズレていることがあります。
相手の頭の中身が見えない以上これはどうしようもないことではあります。
このことが分かっていてもデザインを進めいく中でどうしてもズレが顕在化してしまうこともあります。
そこで話をしていく際はお客様と前提になる部分をきちんと共有していくことが大事になります。
前提を共有することによってズレをかなり抑えることができます。
私どもではお電話やメール、zoomでのやり取りが多いですから特にその部分について注意してやってきました。
こういうところがノウハウと言えるのだと思いますがいざ分かっても中々実践できるものではありません。
場数に裏打ちされた経験がものを言います。
慣れてくるとお客様と前提が共有できているか自然と確認しながら話をできるようになります。
私どもに限らずお客様が制作会社の方とお話になる時は前提がきちんと共有できているかを意識しながらお話されると認識のズレは大分解消されると思います。
制作の打ち合わせをされる際は意識してみてください。
パンフレット制作.jpのパンフレットデザイン制作実績はこちらからご覧になれます。
目的別パンフレットのデザイン実績はこちら
業種別パンフレットのデザイン実績はこちら
note始めました。よろしければシェアやフォローをお願いします。
noteはこちら