クレジットカードの不正利用にご注意
最終更新日2025年4月14日
クレジットカードは今日では企業における決済にも利用されることが増えてきたと思います。
もちろん個人での使用は言うまでもないですね。
このクレジットカード、以前から不正利用が前から取り沙汰されてきました。
とはいえ大半の方が自分には関係がないとお考えなのではないでしょうか?
かくいう私もその一人です。
フィッシングメールもドメインの確認して見分けていましたので引っかかることはないと思っていました。
しかし先日カード会社から連絡がありました。
3月31日の使用歴について不正利用の疑いあり、使用についての確認とのことでした。
該当のカードはほとんど使用していない予備のカードでしたのですぐに使用していないことがわかりました。
しかしカードの情報が流出するようなフィッシングメールに引っかかったことも、様々な通販サイトで利用している覚えもありません。
一体どうやって番号を知ったのかという疑問が先に浮かびました。
カード会社にきいてみたところ番号が流出していなくても番号を推測して使われることがあるそうでした。
これでは防ぎようがないですね。
幸い不正に利用された分の請求はされないそうです。
カード会社が発見してくれたおかげで事なきを得ましたが自分は平気という意識は間違っていたことを思い知らされました。
不正利用されたのは3月31日というのも実は意味があって今月から3Dセキュア(二段認証)が必須になっているので不正利用防止策より強化されています。
というわけでみなさんもカードの不正利用には十分注意してください。
利用速報が来るように設定したり、利用明細をしっかり確認するということでも防ぐことができると思います。
パンフレット制作.jpのパンフレットデザイン制作実績はこちらからご覧になれます。
目的別パンフレットのデザイン実績はこちら
業種別パンフレットのデザイン実績はこちら
note始めました。よろしければシェアやフォローをお願いします。
noteはこちら